【丗 SOU-Letter】 旅箪笥
- umu design Inc. 石崎育味 /
- 4月1日
- 読了時間: 1分

Vol.71 / 令和七年四月
東京桜満開。
身も心もトキメク
新年度がはじまりました。
この季節、茶の湯の世界では
屋外でお茶を楽しむための
お茶道具がいくつかあります。
今日は代表的な「旅箪笥」という茶道具のお話。
その名の通り旅箪笥は、
利休が小田原の役の際、旅先へ持ち運ぶ為に、
創案された茶箱です。
桐箱の中に、茶碗・建水・茶杓・水指・蓋置・棗・茶筅など、
お茶を点てる為の道具一式が収納されています。
茶人たちは、戦がある旅先でも武士にお茶を点て、
会合できるひと時を提供していたようです。
現代では「野点茶会」といって、
屋外で茶会をおこなうイベントも各所で開催していますね。
新年度、桜を眺めにお出掛けしてみてはいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今月オススメの丗SOU】
◆㐂-yorokobu- ¥3,306(税込)
※4月は世SOU-Ginzashop-にて抹茶の試飲を提供しています*
是非、お立ち寄りください。
Comments